トップ > メール
メールを作成する
メールを作成します。
以下の項目は、システム設定画面より設定されています。システム管理者へご確認ください。
- 社内/社外メールの利用設定
- 一度に送信できる件数
- 一回に送信できる添付ファイルサイズ
社内メールを作成する
社内メールを作成します。
- メニューより、
メールアイコンをクリックします。
「メール(一覧)」画面が表示されます。 - 「
社内メール作成」をクリックします。
「メール新規作成」画面が表示されます。 - 必要事項を入力し、 「
送信する」をクリックします。
※メール送信時、ファイルが添付されているかどうかチェックすることが可能です。詳細は、「添付忘れ防止設定」を参照してください。
社内メールの登録項目一覧
| 項目 | 説明 | |
|---|---|---|
| 送信者 | 送信者の名前が表示されます。 | |
| 宛先 | 手順 | 1. 送信したい部署をプルダウンメニューで選択します。 2. 送りたい人名を選択します。 3. これで送信者選定準備完了です。次の、「宛先(TO)」「CC」「BCC」の中から目的に応じてクリックしてください。 |
| 宛先(TO) | メインで送信したい人には、このボタンをクリックして選択します。 | |
| CC | 参考までという意味あいで送りたい人、またはプロジェクトに関わる人の人数が多い場合、そのすべての人にメールを送信したい場合など、同じ内容の文書を一度にたくさんの人に送付したい場合にこのボタンをクリックして選択します。 メール受信者は、送信者が送付した人の名前がすべて表示されますので、誰に届いているかがわかります。 | |
| BCC | CCと同様、一度にたくさんの人にメールを送付したい場合に、このボタンを押して送付する人を選択します。 このボタンを選択すると、受け取った相手には宛先表示されません。 | |
| 全て削除 | 宛先(TO)、CC、BCCの選択を誤った場合、このボタンをクリックすると人名がすべて削除されて、最初の状態に戻ります。 | |
| チェックボックス | 宛先に自分を含むグループを選択した際など、自分には送信したくない場合にチェックを入れてください。宛先に自分の名前が入っていても、自分以外のメンバーに送信されるようになります。 | |
| 件名 | 件名を入力します。 | |
| 重要度 | プルダウンメニューよりメールの重要度を選択します。何も選択しない場合には、(通常)と表示されます。 選択項目: |
|
| 内容 | メール本文を入力します。 | |
| 署名 | 署名を挿入します。プルダウンメニューから登録済の署名を選択し、 をクリックします。 挿入する署名をオプション設定から登録することができます。 | |
| 開封確認 | 送信したメールを相手が受け取り、開封したかどうかを確認することができます。 [要求する][要求しない]のいずれかを選択します。 要求した場合、相手が開封すると自分宛に開封されましたというメールが届きます。 何も設定しない場合には、[要求しない]が標準となっております。 | |
| 日報通知 | メールの内容をそのままその日の日報に転記することができます。 プルダウンメニューの中から登録する情報を選択します。 | |
| 添付ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 添付できるファイルサイズは最大10MBです。 | |
- 開封確認について
開封確認を要求のあるメールを開くと、以下のようなメッセージが表示されます。OKボタンをクリックすると、開封メールが送信することができます。
設定の詳細は、「共通設定」を参照してください。
社外メールを作成する
社外メールを作成します。
- 社外メールを利用するためには、あらかじめアカウントの設定が必要です。
- メニューより、
メールアイコンをクリックします。
「メール(一覧)」画面が表示されます。 - 「
社外メール作成」をクリックします。
「メール新規作成」画面が表示されます。 - 必要事項を入力し、「
送信する」をクリックします。。
※メール送信時、ファイルが添付されているかどうかチェックすることが可能です。詳細は、「添付忘れ防止設定」を参照してください。
社外メールの登録項目一覧
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 送信者 | 送信者名が表示されます。 「メールアカウント設定」で設定された標準メールアカウントがセットされます。複数のアカウントが登録されている場合、プルダウンから選択します。 |
| 宛先(TO) |
※顧客創造日報シリーズを導入の場合、日報に登録された顧客プロフィール・パーソンプロフィール(アドレス)を選択することができます。 |
| CC |
|
| BCC | |
| 件名 | 件名を入力します。 |
| 重要度 | プルダウンメニューよりメールの重要度を選択します。 選択項目: |
| 内容 | メール本文を入力します。 |
| 署名 | 署名を挿入します。プルダウンメニューから登録済の署名を選択し、 をクリックします。 挿入する署名をオプション設定から登録することができます。 |
| 開封確認 | 送信したメールを相手が受け取り、開封したかどうかを確認することができます。 [要求する][要求しない]のいずれかを選択します。 要求した場合、相手が開封すると自分宛に開封されましたというメールが届きます。 何も設定しない場合には、[要求しない]が標準となっております。 |
| 日報通知 | メールの内容をそのままその日の日報に転記することができます。 プルダウンメニューの中から登録する情報を選択します。 |
| 添付ファイル | ファイルを添付するときに使用します。 ※添付できるファイルサイズは最大10MBです。 |
- 開封確認について
開封確認を要求のあるメールを開くと、以下のようなメッセージが表示されます。OKボタンをクリックすると、開封メールが送信することができます。
設定の詳細は、「共通設定」を参照してください。

- アドレス一覧について
メール新規作成画面の右側に表示されるアドレス一覧は、直近で利用したメールアドレス20件が 自動的に表示されます。良く利用するアドレスを、簡単に「宛先」「CC」「BCC」にセットすることが 可能です。

※履歴として表示されるアドレスは、「宛先」にセットされたメールアドレスのみです。
※履歴は自動削除しません。一覧上の
チェックをクリックし、不要な削除してください。また、
履歴が20件以上ある場合、古い履歴は一覧上に表示されませんので、定期的にメンテナンスを
実行してください。
